コインロッカーの英雄

そんなこんなで行ってきました、オランダ・ベルギー旅! 

オランダ・スキポール空港へ降り立って、 まず取り出しますは ユーレイルパス! 

ふふふ。この旅のために勉強しましたよ(得意げ) 

ユーレイルパスは、1枚あればEU加盟国の鉄道が乗放題になる、超オトクなチケット。 

今回の旅では、ベネルクス1ヶ国パス(3日間有効)を購入しました。 

(オランダ・ベルギー・ルクセンブルクは、3カ国合わせてベネルクスとよばれていて、 

ユーレイルパスでは1カ国として扱われていました) 


これさえあえば、いちいち切符を買わなくていいので便利だし 

何より、交通費が 断!然! 安くなるのです! 


今回の旅でいうと、 パス(3日間有効)が 105ユーロなのに対して、 

アムステルダム~ブリュッセル往復料金 が150ユーロ。 

ほら! もうこの時点でパスを買った方がオトクです! (得意げ)


最終的に、正規の交通費と比べて200ユーロくらいの節約になったかなぁ。  

安くあげるために、値の張る長距離移動をパスの有効期間内に詰め込むなど 

スケジュールをあれこれ調整しましたが、その下調べもたのしかったです。

好きなことのためなら苦労も苦労にならない 笑 


さてさて、ユーレイルパスを使うためには、 

まず駅の窓口でハンコをもらって、有効化手続きをせねばなりません。 

手続きのお願いをするときは「please activate this pass!」って言います。 


…activate… 

アクティベイトって響き、いいな…。activate。

なんかカッコイイ。 


なんかカッコイイからactivateって言ってみたくて

英田、率先して窓口に立ちました!(`・ω・´ ) 


英田  「please activate this pass! (`・ω・´ )」 

駅員さん「OH! sure! ( ´ ▽ ` )ノ(はんこガッチャン)」 


ふふふ。望み通りカッコイイ英語を使って、 ハンコも押してもらって大満足です 笑。 


そして電車に乗ること。

着きました、アムステルダム!! 

東京駅のモデルにもなった、アムステルダムの駅舎です! 

駅前で、はやくも運河発見!観光用ボートが停泊中でした。 


バスもアムステルダム仕様。 ゴッホもアムステルダムで活動してたんですよ。 


そして、市内観光の前に、 身軽になるため、コインロッカーにスーツケースを預けます! 


預けます… 


預け… 


預け… 



預けたいのにーーーー!

どーやって使うのコレー!!(;д;) 

なにこのコインロッカーわけわかんない! 

鍵穴もないしパネル表示もないし、 なんかやたら小さい数字のキーが一箇所あるだけだし! 

これは一体どうやって使うんですかーーーーー涙 


私たちが田舎者のジャップだから使いこなせないのかな( ;´Д`) 

と悲嘆にくれていたのですが、 周りを見る限り、

欧米人もアジア人も、老若男女みんなそろって 

 oh! shit! 

 わけわかんない!(肩をすくめるポーズ) 

って言ってたから、ただ単に非常に使いにくいロッカーだったんだと思います 笑 


そんなこんなで、みんなしてガッチャンガッチャン悪戦苦闘してたら、

隣にいた男子学生から「できたー!!(何語か不明)」と歓声が! 

まわりが一斉に「なに!?」「本当か!?」と振り向いて集まってきました 笑 


男子学生が、もう1回荷物の入れ方を実演して見せてくれると、 

おおおおお!!と歓声&拍手がわき、 彼は一気に英雄となりました!! 


ありがとう、ありがとう、あなたのおかげで荷物を預けて観光に行けるよ!涙 


ロッカーをガチャガチャしてる間は、そこいら中とてもピリピリしてましたが

みんなが笑顔になって、その場が1つに( ´ ▽ ` ) 

旅のはじまりに、なんだか楽しい思い出ができました。 


(というか、その後振り向いたらすぐ近くに係員さんがいたんですが  ´ ▽ `  )


なぜ助けてくれなかった…!! でもまあいいやー!! 

そんなわけで、いよいよアムステルダム市内へ。

の前に、ちょっとだけ人と待ち合わせをいたします。  

よりみちのいいわけ ※工事中

英田南のデザイン/アート/工芸/雑貨を求めて旅する日記。★オランダ&ベルギー日記更新中 ★ブログの移転作業中のため、一部記事が歯抜け状態です(スミマセン…)1月には移転完了の予定です。

0コメント

  • 1000 / 1000