街中オレンジに染まる女王の日、ダム広場で待ち合わせ

今回、アムステルダムではある人に会うことになっていました。 

それは、Mちゃんのお母様のお友達のお知り合いの、KAZUKIさん! 

(つながりが遠い というツッコミは謹んでお受けします 笑) 


KAZUKIさんは、オランダ人の旦那様と遠距離恋愛の末ゴールインし、このたびアムステルダムに移住されたおねえさま。「KAZUKI」というから男の人?と思いきや、ほんとの名前は「KAZUKO」さんで、オランダ人は「こ」の発音がうまくできないから「KAZUKI」と呼ばれるようになったそう。KAZUKIさんはアムステルダムのご自宅でB&Bをなさってたので、今回はそのお宅に泊まっちゃおう!という計画なのです。 


宿泊させてもらうのは旅の後半だけど、まずは顔合わせ! 

13:00にダム広場で待ち合わせして、市内を案内してもらうことになっていました。

ダム広場を目指して歩く途中、オランダ名物・木靴を発見。

オランダといえば自転車。ほんとに町中に自転車があふれていました。

そしてハンドルにお花をつけてる方がたくさんいました。可愛い。 


そして、オランダと言えば「背が高い」。 

私たちの胸下くらいの位置にサドルがあるんですけど…。 

裏通りの雰囲気が、やっぱり好き。 

お猫様もおしゃれに見える。

すごいオレンジ!バルーンが道いっぱいに飾られてました。 

ん?ここにも。 

ここもオレンジ! 


オレンジは、オランダのシンボルカラー。

それがこんなに飾られているのはどうしたことか?と思いながらダム広場にみると。 

移動遊園地がドーン!!

写真の奥の方で白とびしてるけど、フリーフォールまでありますよ? 

ガイドブックによると、こんな感じの広場のはずなのですが。

王宮も露店の向こうでかすんでみえるよ? 

露店…というには、あまりに作りがしっかりしたビール屋さん。 

洗濯物も干してたりして、ちょっと可愛いじゃないか。 

ガイドブックにもこういう風景は載ってないし、 これきっと仮設店舗…ですよね? 

なんて手が込んでるんでしょう。 


そんな突然のお祭り騒ぎに戸惑っていると、 

「Mちゃんと英田ちゃん??」 と、一人のおねえさまが声をかけてくれました。 


KAZUKIさーーーん!! 


きゃーーー!と、初対面なのに、長年の友人みたいにハイテンションでごあいさつ。 

よくきたね!と歓迎してくれたKAZUKIさんは、小麦色の肌が素敵なお姉様でした。 

出会いを祝して、まずは乾杯♡ オランダだもの。やっぱりここはハイネケン! 

ところで、KAZUKIさん、このお祭り騒ぎは一体…!?

KAZUKIさん「明日は女王の日なんだ!街中、オランダのシンボルカラーのオレンジを身につけて、みんなでパレードしたりお酒を飲んだりして盛り上がるんだよー!」 

そうだったのか! だから町中オレンジのTシャツやウィッグが売られてたんですね。 

ちなみに、オレンジがオランダの国色になった由来は、建国者・オラニエ公ウィリアムの名前から。

オラニエ(Oranje)とは、英語で言うところの”オレンジ(Orange)”にあたるそうです。


そのあと、国立美術館の壁に女王の顔写真が掲げられているのも発見。 

王族の写真がこんなに大々的に掲げられてるのを見たのは、生まれて初めてです 笑。 


この頃(2011年)の女王様は、ベアトリクス女王でしたが、その後2013年には長男のウィレム=アレクサンダー王に譲位。今では4月27日が「国王の日」となっています。 オランダ王室の直系に男子が生まれたのはなんと116年ぶり(!)男子が王位を継ぐのは約160年ぶりのことだったそうです。

よりみちのいいわけ ※工事中

英田南のデザイン/アート/工芸/雑貨を求めて旅する日記。★オランダ&ベルギー日記更新中 ★ブログの移転作業中のため、一部記事が歯抜け状態です(スミマセン…)1月には移転完了の予定です。

0コメント

  • 1000 / 1000